こんにちは!
赤ちゃんの離乳食から3歳頃までの子供の料理は大変ですよね。
おかゆを作らないといけない。
麺は切らないと食べれない。
食べこぼしが多くて洋服がよごれる。
など…
私にも2人の息子がいますがご飯は大変ですね。
よごれると落ちない料理だと特に。
「うわーーーーやめてーー!」と絶叫してしまいます。
でもこれは子供みんなが通る道。
わかってはいるけれど毎日忙しいママにとっては一つでも仕事を増やしたくないですよね。
そこで今回は実際に私が使ってとても便利だった100均グッズ食事編を紹介したいと思います。
育児に便利な100均グッズ【食事編】
ダイソー おかゆカップ
こちらの商品は最近販売になりました。
そのため実際には使っていませんが、他のお店で「炊飯器と一緒に炊けるおかゆカップ」を購入しました。
離乳食本を見ながらおかゆを鍋で作ってもうまくできず、口からぺっと吐き出される…
離乳食初期は食べる量が少ないため作る量に困る…
など、私がとても悩んでいたときに「炊飯器と一緒に炊けるおかゆカップ」に出会いました。
少量からでも作れ、5倍、7倍、10倍粥にも対応しているためとても重宝しました。
大人のご飯を炊くのと一緒におかゆが作れるなんてとても便利!
おかゆを作っていた時間をおかずを作る時間に回すことができます!
また離乳食初期は小さじから始まるため、おかゆを冷凍しても食べきれません。
食べられる分だけを作れるのはとてもありがたいですね。
こちらの商品はレンジ対応しており、野菜も一緒に作れるため時短になります。
離乳食作りに悩んでいた方にはおすすめです♪
ダイソー・セリア エプロン
赤ちゃん、子供はご飯の食べこぼしが多いですよね。
いかに家事の仕事を減らすかはとても重要。
食べ物によっては洗っても落ちないものもあります。
お気に入りの服がよごれるのはショックですよね。
そんな時は「ビニール素材のエプロン」がおすすめです。
特にダイソー・セリアではディズニー柄になっているのでおすすめ!
私もかわいくてついつい2~3枚買ってしまいました。
ビニール素材のためよごれてもさっと拭いたり、洗うこともできるので便利です!
下の方が受け皿のようになるため、食べこぼしもキャッチしてくれます。
汁ものもこぼさずにキャッチしてくれるため床に落ちません。
またなかにはエプロンが嫌いな子もいます。
私の甥っ子はエプロンが嫌いでつけると引きちぎってとってしまいます。
ママは「高いエプロンを買ったのに…」と残念がっていました。
そのため最初から高いエプロンを買うのではなく、お手軽に買える100均で試すのもおすすめです!
セリア めん用カッター
こちらの商品はダイソーにもあります。
セリアのめんカッター
ダイソーのめんカッター
両方使ってみた感想は、断然にセリアがおすすめです!
ダイソーは切れ味が悪く、ぜんぜん切れませんでした。
逆に切れなさ過ぎて普通にフォークで切りました。
一方、セリアのめんカッターはしっかりと麺をつかんでくれるため楽でした。
切れ味もよく、簡単に麺を切ることができました。
離乳食では「離乳食用のめん」が売っていますが、大人と同じように麺類を食べるようになると切るのがとても大変です。
子供は麺が大好きなので食べさせてあげたいけど…
麺を切るのが大変!包丁を使うのはめんどう!
と思っている方には、ぜひセリアの「めん用カッター」がおすすめです。
ダイソー・セリア ふりふりごはんボール
こちらの商品はダイソー・セリアで販売しています。
離乳食後期にもなると「手づかみ食べ」が始まります。
なんでも手で食べたい時期なんですよね…
よごれるからと食べさせようとすると「いや」と顔をそむけ…
手で食べることも成長の1つです。
そこで小さいおにぎりを作るのに便利なのがこちらの商品です。
ママたちの手も汚れず、ロックがかかるため子供が振ってもご飯は飛び出しません。
子供もよろこんで手伝ってくれるのではないでしょうか。
わが家の長男もニコニコしながらふりふりしていました!
自分で作るご飯はおいしかったそうですよ♪
お弁当にもかわいらしいおにぎりが作れるのでおすすめです。
セリア 子供用食器
こちらの商品はセリアのものです。
ディズニーというところがいいですよね!
ダイソーにもディズニー柄があるのですが、食器はセリアがおすすめです。
セリアの食器の下には滑り止めがついています。
以前はなかったのですが、商品を改良しており滑り止めつきになっていました。
1人で食べるようになる2歳、3歳はお皿をひっくり返してしまうことがありますよね。
わざとじゃなくても片付けるのは大変。
イラッとしてしまうことも…
そんなときに滑り止めがついているとお皿がたおれにくくなります。
こぼす回数も減るためママたちの仕事も減らすことができます!
食器の大きさに種類があるのも魅力的。
ちなみに女の子の柄はプリンセス柄でした♪
ディズニー以外にも滑り止めはついていないですがかわいいお皿がたくさんあります。
シリーズで揃えたくなるほどです!
ぜひセリアに足を運んでときにご覧になってください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は実際に私が使ってとても便利だった100均グッズ食事編を紹介してきました。
今の100均はすごいクオリティーですね。
どんどん便利グッズがでてきますので、「安くて便利」はママにはありがたいですね。
100円なら試してみようかなと思えますよね。
今回紹介した商品は私自身が、長男・次男ともに使ったものの中から厳選した便利グッズです。
家事の時短や家事の負担を軽減してくれます。
ストレスを減らすことで子供たちともニコニコと過ごすことができます。
ぜひダイソーやセリアに足を運んだ時に商品をご覧になってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。