こんちには、ゆりべえ(@yuuuribeee)です!
北海道の「札幌雪まつり」はとても有名ですよね。
新潟県の「十日町雪まつり」も日本三大雪まつりのひとつです。
「現代雪まつり発祥の地」であり、第1回の1950年から開催され今年で71回目を迎えます。
とても長い歴史を感じますね。
来場者数は3日間で30万人以上だそうです!
行ってみたいけど混雑はどうなの?駐車場は?臨時列車はあるの?
そう思っている方に、今回は十日町雪まつりの駐車場と臨時列車やバスなどの交通機関について紹介したいと思います。
Contents
無料の臨時駐車場
雪まつり期間中は交通規制区域が発生し、特に雪上カーニバル会場周辺は車両通行止めとなる日があります。
※無料臨時駐車場は変更される場合もあります。また交通規制区域・日時についても公式からの情報を事前にチェックして下さい。
過去には第8駐車場まで臨時で設置されていたこともあったので増えるかもしれないですが…
今回は2018年の開催時の情報を参考にしていただければと思います。
2018年は無料の臨時駐車場は4ヶ所あったそうです。
こちらでも今年の駐車場はどうなのか追っていき、随時更新したいと思います。
第1駐車場:十日町建設会館・十日町地域振興局
メインエリア(コミュニティひろばなど)まで徒歩20分。
雪上カーニバル会場(城ヶ丘ピューロランド)まで徒歩40分。
駐車場付近に市街地巡回バスのバス停があるためバスの利用をおすすめします。
<十日町建設会館>
住所:新潟県十日町市妻有町東1丁目5−15 十日町建設会館
電話:025-757-4388
<十日町地域振興局>
住所:十日町市妻有町西2丁目1番地
電話:025-757-5515
第2駐車場:総合体育館
はくぶつかんひろばに近い駐車場です。
メインエリアまで徒歩20分。
雪上カーニバル会場まで徒歩40分。
駐車場付近に市街地巡回バスのバス停があるためバスの利用をおすすめします。
<総合体育館>
住所:新潟県十日町市西本町1丁目
電話:025-752-4377
第3駐車場:立正佼成会十日町教会
メインエリアまで徒歩20分。
雪上カーニバル会場まで徒歩30分。
駐車場付近に市街地巡回バスのバス停があるためバスの利用をおすすめします。
また過去に行ったことがある方によると「朝早めの時間なら空いている」とのことなので、早めの時間は穴場です。
<立正佼成会十日町教会>
住所:新潟県十日町市稲荷町2丁目70−79
電話:025-752-4308
第4駐車場:越後妻有文化ホール段十ろう
雪まつりスペシャルステージの場所です。
メインエリアまで徒歩20分。
雪上カーニバル会場まで徒歩20分。
メインエリアや雪上カーニバル会場までに近く、アクセスが良いためこちらの駐車場は特に混雑しやすいです。早めに駐車をするのがおすすめです。
また過去に行ったことがある方は「9時30分頃はまだ空いている」とのことなので、早めの時間なら穴場ですね。
<越後妻有文化ホール段十ろう>
住所:新潟県十日町市本町1丁目上508−2
電話:025-757-5011
<2018年の場合>
16日:18:00~21:00
17日:9:00~21:00
18日:9:00~15:00
日にちによって時間帯が異なるため注意して下さい!
2日目の15日(土)は20:00~「雪上花火」が開始され、打ち上げ花火が冬の夜空を彩ります。
そのため開催前の時間帯は混雑すると思います。
積雪量で渋滞することもあるため早めの行動をおすすめします。
また駐車場は大変混雑しますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
新潟・長岡方面、大宮・高崎方面、長野方面の3つから臨時列車も運行しますのでご利用ください。
鉄道を利用してのアクセス方法を次で紹介します。
<車両通行止め日時>2018年の場合
16日(金) | 17日(土) | 18日(日) | |
十日町高校周囲 | 18:00~21:00 | 10:00~21:00 | 9:30~15:00 |
市民体育館周囲 | ー | 10:00~21:00 | 9:30~15:00 |
十日町雪まつりへのアクセス・鉄道
東京から
東京駅から上越新幹線
越後湯沢駅→ほくほく線で十日町駅
所要時間:約2時間
大阪から
新大阪駅から東海道新幹線
東京駅→上越新幹線で越後湯沢駅→ほくほく線で十日町駅
所要時間:約5時間
金沢から
金沢駅から北陸新幹線
上越妙高駅→えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで直江津駅→ほくほく線で十日町駅
所要時間:約2時間30分
臨時列車
- 新潟・長岡方面
2月15日(土)
〈快速〉十日町雪まつり号(六日町経由、一部指定席)
新潟発/7:11→十日町着/ 9:56
十日町発/20:50→新潟着/22:59 - 大宮・高崎方面
2月15日(土)
〈特急〉ほくほく十日町雪祭り(大宮から直通、全車指定席)
大宮発/11:08→十日町着/14:28
十日町発/19:57→大宮着/23:08 - 長野方面
2月15日(土)・16日(日)
〈快速〉十日町雪見おいこっと(全車指定席)
長野発/9:15→十日町着/11:50
十日町発/15:30→長野着/18:07
十日町雪まつりへのアクセス・車
東京から
関越自動車道利用
最寄IC→六日町IC→国道253号
最寄IC→塩沢石打IC→国道17号から県道大沢山トンネル経由で県道76号
所要時間:約3時間30分
※初めて来られる方は六日町ICの利用がおすすめします。
名古屋から
中央自動車道‐長野自動車道‐上信越自動車道利用
最寄IC→豊田飯山IC→国道117号
所要時間:約5時間30分
大阪から
名神高速道‐北陸自動車道利用
最寄IC→上越IC→国道253号
所要時間:約7時間
金沢から
最寄IC→上越IC→国道253号
所要時間:約4時間
新潟から
最寄IC→越後川口IC→国道117号
所要時間:約2時間10分
所要時間はあくまでも目安です。
天候の状況等によって大幅に時間が変更になる場合もございますので、時間には余裕をもってお越しください。
高速道路の情報はこちらからご覧ください。
十日町雪まつりに利用できるバス
市街地巡回バス(2018の参考)
<料金>
1回の利用につき200円(降車時に支払い)
※パスポート所有者・ひろば巡りミニツアーバス乗車券所有者・小学生以下は無料です。
<運行時間>
始発:17日(土)18日(日)ともに越後交通バス車庫10:00出発
最終:17日(土)十日町駅西口19:28発/20:08着(予定)
18日(日)十日町駅西口14:08発/14:48着(予定)
※2018年のものです。参考にしてください。
<運行間隔>
30~40分
<コース>
越後交通バス車庫→はくぶつかんひろば前→十日町駅西口→コミュニティひろば前→
→十日町地域振興局前→つまりひろば前→本庁1丁目バス停→カーニバル会場入口→
→じょうはち前→クロステン前
ひろば巡りミニツアーバス(2018の参考)
<料金>
乗り放題1日500円
乗車券は十日町駅西口案内所で販売しています。
※パスポート所有者・小学生以下は無料です。
<運行時間2018>
水沢方面 | 下条方面 | |
17日(土) | 10:00~18:05 | 10:55~18:45 |
18日(日) | 9:30~12:20 | 9:50~12:40 |
シャトルバス(2018の参考)
<料金>
無料
<運行時間>
17日(土)10:00~21:00
18日(日)10:00~15:00
<運行間隔>
10~15分
<コース>
JA十日町臨時駐車場 ⇔ 十日町市役所正面
<問い合わせ>
交通規制などにより市内始発終着のバス停が変更になる場合があります。
- 越後交通
TEL 025-757-2103 - 東頸バス
TEL 025-599-2312 - 南越後観光バス
TEL 025-765-3647
タクシー・レンタカー
タクシー
- 昭和タクシー
TEL 025-768-2237 - 十日町タクシー
TEL 025-752-3184 - 明石タクシー
TEL 025-757-3360 - 十交タクシー
TEL 025-752-3146 - 東部タクシー(松代)
TEL 025-597-2254
レンタカー
- トヨタレンタリース十日町店 TEL 025-752-6100
- 美雪レンタカー TEL 025-757-0008
十日町雪まつり2018の参考
十日町雪まつり2018の状況を参考までにご覧ください。
十日町雪まつり駐車場情報 pic.twitter.com/BQdGENQZYi
— 超快速@なっぱ民 (@nappamin) February 16, 2018
無事に十日町に到着しました。
雪が降っています。体育館の駐車場はまだまだ空きがあります。#十日町雪まつり #十日町市 #雪まつり— AGEO NO OYAJI. (@oyaji_ageo) February 16, 2018
十日町雪まつり駐車場到着。
第四駐車場はまだまだ余裕です。
雪はいい降りになってきましたー💦— くばっち@TD&MD@AD (@_popopon_) February 17, 2018
まとめ
いかがでしょうか。
今回は十日町雪まつり2020駐車場、交通機関について紹介しました。
天候によっては大幅な時間変更や渋滞が予想されます。
時間に余裕がないとせっかくの雪まつりが楽しめませんので、時間には余裕をもってお越しください。
また事前に駐車場の場所や車両通行止め時間、バスの時間を確認し、スムーズな行動ができるといいですね。
年1回の大イベントです。
みなさんにとって楽しいひと時になれるよう、参考にしていただけたらと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。