こんちには、ゆりべえです!
妊娠中はどんどんお腹かが大きくなり、腰が痛くなりませんか?
歩くのも、寝るのもとてもつらかったのを覚えています。
私はもともと長時間立っていたり、仕事上患者さんのケアもするためよく腰を痛めていました。
妊娠中はさらに腰痛に悩まされ、長男の妊娠9ヶ月で「トコちゃんベルト2」を購入しました。
おそっ!!って感じですよねー(笑)
そのため次男の時は反省して、妊娠初期から使用しました。
ということで、今回は「トコちゃんベルト2」の実際に使用してみての口コミと私自身の感想を紹介していきたいと思います。
Contents
トコちゃんベルトとは
妊娠すると出産に向け、筋肉や靭帯を緩めるホルモン(リラキシン)が分泌されて骨盤が緩んできます。また、分娩後から産後は骨盤が開いた状態となっています。
トコちゃんベルトは妊娠~産後の緩んだ骨盤のケアを行ってくれます。
特にトコちゃんベルト2は、骨盤を前から後ろに支えてお尻側に寄せてくれます。
そのため妊娠中~産後におすすめで、使用時期は妊娠初期~産後2ヶ月です。
- 腰がつらい
- 歩くと恥骨が痛い
- トイレが近い
- 産後の大きなお尻
- 骨盤のゆるみ
トコちゃんベルト2の口コミ
みなさんの良い口コミ・悪い口コミの両方を紹介します。
良い口コミ
- 使っているのといないのでは安定感が全然違う
- 立ち仕事をするときに着けていると安定感があるサポート感があり、腰痛が緩和した
- 着けている間は腰痛が緩和されている気がする
- 産後緩んだ骨盤と腰痛にも効いた
- 恥骨が痛くて歩けなかったが、これがないと歩きにくい
などトコちゃんベルトを使用することで安定感があり、腰痛や恥骨痛に効果がある声が聞かれました。
悪い口コミ
- 装着が面倒で難しい
- 座るとずれるのでその都度直さなければいけない
- 夏にムレる
- ベルトがかたい
- 座るときに圧迫感がある
装着方法は「骨盤高位」と「両膝立ち」の2パターンと、「横になる場所がない場合」の全部で3種類の着用方法があります。
たしかに慣れないとつけ方が難しかったり、面倒に感じてしまうことがありますよね。
私も長男妊娠時は、ずれて直さすのが面倒くさくてつけたり、つけなかったりでした。
どの商品もメリット・デメリットはあります!
これはほんの一部なので、気になる方は色々な口コミを参考にしてみて下さい。
実際に使用してみて
私は「ちゃんとベルトしなさい!」と母から言われていました。
しかし、めんどくさがりの私は妊娠9ヶ月までベルトはせず…
さすがに立ってても歩いててもとても腰が痛く、産後の骨盤ケアも兼ねて「トコちゃんベルト2」を購入しました。
長男の時は妊娠9ヶ月〜産後使用しました。
正直、ずれるし、トイレの時に外してつけ直すことが面倒くさかったです。
そのため長男の時はあまりしていませんでした。
産後も1ヶ月後くらいからつけ始めて、その後はあまり着用していないです。
しかし、腰痛と恥骨痛にはちゃんと効果がありましたよ!!
けれどもめんどくささが勝ってしまいました。
次男妊娠時は、長男の時の反省を活かして妊娠初期からつけ、産後も2日目から2ヶ月はほぼ毎日着用しました!!
トコちゃんベルト2は分娩後から使用できますが、私の場合は高熱がでてダウンしていたため着用はしませんでした。
反省については、腰痛以外に妊娠〜産後の骨盤ケアの大切さについて身にしみたからです。
詳しくはまた後日改めて書きます!
次男の時はトイレの度に一旦外して、つけ直してちゃんとフィットするように気にしていました。
こちらも腹巻の上から着用すると外さずにトイレができるとのことですが、ずれることがあるので私はつけ直していました。
ちなみに私はめんどくさがりなので、「横になる場所がない場合」の方法でつけていました!
初期から使用していたので、仕事中も産後もひどい腰痛に悩まされることなく過ごすことができました!
また、次男妊娠しながら長男を抱っこや買い物の荷物など重たいものを持つ時も、しっかりとサポートして安定感があるため楽でした!
妊娠・産後の生活を安心・安楽に送るためには、私にとって「トコちゃんベルト2」は妊娠〜産後には必需品です!
夏のムレについては、たしかに多少むれましたが私は気になりませんでした。
皮膚が弱い方などはムレて気になるかもしれません。
腰痛に効果がない場合は
トコちゃんベルト2を正しい位置に着用していないと、恥骨や骨盤が開いたままになるため痛みが出て逆効果となります。
また、ベルトの締める強さも緩すぎると恥骨・骨盤が開いたまま、きつすぎると血流が滞り、身体の回復が遅れます。
そのため腰痛効果には、正しい位置に着用することが大事になります。
ベルトの着用位置
- 恥骨結合にベルトがかかる
- 大転子の横の出っ張りにベルトがかかる
- 上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)にベルトがかかる
恥骨結合・大転子・上前腸骨棘の見つけ方
- 下腹部に手をあて、まっすぐ下へ移動させる。
- 片足ずつ踵を上げると、動く丸いでっぱりがある。この中央が恥骨結合。
- 股関節あたりに手を水平に横へ移動させる。
- 片足ずつ踵を上げると、動く丸いでっぱりがある。このでっぱりが大転子。
- 大転子に中指をあて、親指を上に伸ばすと腰骨に触れる。
- 少し前かがみになって腰骨を前にたどると、一番前にでっぱっている骨がある。このでっぱりが上前腸骨棘。
イラスト付きのためわかりやすいです。
ベルトの締める強さ
- お尻を床につけて足をのばし、片手を足の付け根に沿って差し込む。手首近くまで楽に入るのがほど良い強さ。
- 手首近くまで楽々入る場合は、ゆるすぎる。
- 手首近くまで入らない場合は、強すぎる。
- 背筋を伸ばして正座やあぐらをかき、きつい場合は膝立ちになり緩める。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は『妊娠中の腰痛に効果がある「トコちゃんベルト2」』について紹介してきました。
妊娠・産後のゆるんだ骨盤を締めることで、骨盤がサポートされ、骨盤が正しい位置にとなり腰痛を緩和してくれます。
そのためにはトコちゃんベルト2を正しく着用することが大事です。
是非、妊娠中の腰痛に悩んでいる方!
「トコちゃんベルト2」を試してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。