こんにちは!
旦那さんが会社でもらってくるバレンタインチョコ。
ホワイトデーのお返しを用意しているのは「奥さん」であることが多いのではないでしょうか?
私もその一人です。
旦那さんが会社からチョコをもらってきたのですが、ホワイトデーにお返しする気配がない…
そこで職場の先輩に相談をしたら、先輩(奥さん)が買っているとのことでした。
「旦那に任せていたら変なもの買ってきそうで…」
「高価なもの買ってって変な気を起こさせたら不安だから」
「お返ししないと旦那の印象が悪くなる」 など
え?急いで買わないとじゃん…と急いで買いに行ったことを覚えています。
男性は「選ぶのが苦手」であったり、そもそもお返しを深く考えていないことも多いと思います。
すべてを任せていた私が悪かったと反省…。
チョコを頂いたからにはお返しをしないとですが、
- 会社のホワイトデーのお返しは何がいいの?
- お返しの相場はいくら?
- まとめてお返ししてもいいの?
と悩んでいる奥さんもいらっしゃると思います。
そこで今回は「ホワイトデー 旦那の会社へお返しの相場や渡し方・旦那の好感度アップさせるもの」について紹介したいと思います。
Contents
旦那の会社へ ホワイトデーお返しの相場
基本的には頂いたものと同じくらいの値段~やや高めの物を用意しておけば大丈夫です。
相場としては一人当たり500円~1,000円くらいです。
そのためもらったチョコを食べる前に確認しましょう!
ネットでは2倍返しや3倍返しなどの話が出ていますが、あまり気にする必要はありません。
毎年高いお返ししていたらお財布に厳しく、途中で値段を下げる方が印象が悪くなります。
女性はよく見てますからね「今年はケチったな」と。そのため最初から金額をかけすぎないようにしましょう。
ただし、旦那さんが役職がついていたら最低でも1.5、2倍の相場がいいと思います。
また個別にもらった場合は多少値段の差があると思いますが、基本的には女性社員みんなに同じものをあげるようにしましょう。
個別に変えるのも大変ですし、お返しに差がつくとトラブルの元で誤解を招くこともありますので「みんな同じもの」が無難です。
ここで注意して頂きたいことは、値段の基準は安いものではなく高いものを基準にすることです。安いチョコを送った人は得をしてしまいますが、トラブルを避けるためにも一律でお返しをすると決めたほうが選ぶ奥さんも楽ですよね。
旦那の会社へ ホワイトデーお返しは個別?まとめて?
会社でのバレンタインチョコは女性社員みんなでお金を出し合って一つのチョコレートをくれることが多いです。
その場合はまとめて返してもいいの?それとも個別に返した方がいいの?と悩みますよね。
女性社員からまとめてチョコをもらった場合は、女性社員人数分の量が入っている(数の多い)、賞味期限の長いお菓子を「みなさんで食べて下さい」でも大丈夫です。
ですが、できれば個別のほうが印象は良く喜ばれます。また「私は個別じゃなかった」というトラブルにはなりません。
しかしあまりにも人数が多いと選ぶのも買うのも大変ですし、旦那さんも「一人一人に返すのがめんどくさい」ということもあります。
その辺りは旦那さんと相談してみるのもいいと思います。
もちろん、一人一人にもらった場合は一人一人にお返しするようにしましょう。
旦那の会社へ 好感度がアップするホワイトデーのお返しとは
ブランドのお菓子
まずは定番のお菓子です。
お菓子と言っても名前が知られているブランドのお菓子です。
食べたらなくなる「消えもの」なところがお菓子のいいところで、チョコレートやクッキー、マカロンなどがおすすめです。
選ぶ時のポイントはとして、女性は量が多くて安いものよりも、量が少なくても高いほうが喜ばれます。せっかくもらうなら普段自分では買わないようなお菓子をもらうとテンションがあがりますよね。
<六花亭 ストロベリーチョコ 【ホワイト】>
白と赤の鮮やかなコントラストが目を引くチョコレート菓子。
完熟苺のみを使用したフリーズドライ苺の酸味と、ホワイトチョコレートの甘みが絶妙な組み合わせです。
<リンツ Lindt チョコレート リンドールリボンギフトボックス抹茶8個入>
リンドール抹茶をメインに人気のフレーバーをアソートしたギフトボックス。リンドール抹茶、ミルク、ホワイト、ダークの4種8個入りです。
<ホワイトデー ブールミッシュ マカロン5個入>
パステルカラーがかわいく女心をくすぐりますね。
フランボワーズ、ヴァニーユ、シトロン、ショコラ、ピスタチオの5種類の味を楽しめます。
紅茶・コーヒー
<カレルチャペック(Karel Capek) ホワイトピーチティー>
缶のデザインが可愛い紅茶で、こちらはみずみずしい白桃の香りでデザートティーにぴったりです。
この他にもストロベリーや白ぶどうなど違うフレーバーがあるのでおすすめです。
<ROKUMEI COFFEE スペシャルティコーヒー ドリップバッグ>
雑誌・メディアにも掲載されています。
朝、夜、気分転換したいときのシーンに合わせて日常を豊かにする4種のブレンドコーヒー です。
ハンドクリーム
<ロクシタン ハンドクリーム>
相場よりやや高めですが、プチギフトのハンドクリームと言ったらロクシタンが有名ですよね。
ハンドクリームはいくつあっても助かり、自分ではいいハンドクリームは買わないのでおすすめです。
入浴剤・バスソルト
<パトモス セブンハーツ(アラカルト)>
7つの香りで素敵な一週間を過せる入浴剤セットです。
可愛らしいハート形はお部屋に飾って人に見せたくなりますね。
<リトルアナザートリップ バスソルト>
「もう一つの旅」をコンセプトに世界各地の天然塩を集めました。
オーストラリアやヒマラヤ、イタリアンなど5種類のバスソルトが楽しめます。
まとめて渡すのにおすすめ
<Galler ガレー ミニバー24個入>
大人気のベルギー王室御用達ブランド、ガレー(Galler)の高級チョコレート。
ひと際目を引くカラフルで色鮮やかなフォトジェニックな個包装がポイントです。
私もよく職場のお返しでいただきました。バニラ、オレンジ、ピスタチオなど11種類入っているので、「どれにしよう」と悩んでしまいます!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「ホワイトデー 旦那の会社へお返しの相場や渡し方・旦那の好感度アップさせるもの」について紹介してきました。
お返しを考えるのは「旦那の妻」として少しプレッシャーであり、悩みますよね。
私も初めてもらってきたときは「どうしよう」と悩みました。
お返しの相場は、もらってきた中で高めのものを基準に考え、「みんな同じもの」にしょう。
渡し方は基本的には個別ですが、女性社員一同からまとめてもらった場合はまとめてお返ししても問題ありません。
チョコのお返しには「消えもの」がおすすめです。
なかにはハンカチも勧めていますが、私個人的には身に着けるものになってしまうこと、デザインの好みが分かれるためあまりおすすめはしません。
今回紹介したことが少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。